住宅ローン不安解消レシピ

住宅ローン相談 >> 3.住宅ローンの選び方 >> ガンキン均等返済の方が有利ってホント?

レシピ3 住宅ローンの選び方

 「ガンキン均等返済の方が有利」はウソ?

 ◆◇ ◆
   ◆◇    『元金』 と 『元利』 の違いは?

元金均等返済と元利均等返済という
2つの言葉をご存じない方はいらっしゃいますか?

一見むずかしそうですが、実はカンタンです。


まずは、言葉をバラバラに分解してみましょう。

 ・元金 = 元本のお金
 ・元利 = 元本のお金+利息に相当するお金
 ・均等 = 同じ(一定金額で)
 ・返済 = 返すこと

このくらいの用語説明で分かりましたか?
分かった方は素晴らしいです。

まだ分からない方もご安心ください。

『元金』均等返済とは、
1度に返済する「元本のお金」を決めて毎月返済していく方法です。
もちろん元金だけでなく、利息も合わせて払っていきます。

元金均等返済を利用できるのは、昔は
「公庫」や「年金」の融資に限られていましたが、
最近では銀行ローンでも扱うところが出てきました。


一方、『元利』均等返済とは、
1度に支払う「元金と利息」の合計額を(例えば10万円などと)
決めて毎月返済していく方法です。

実際、こちらを利用されるている方のが圧倒的に多いです。

これを読んでいるみなさんも、
毎月の返済額が一定ならきっとこちらです。

でも、よく聞く話に

  「ガンキン均等返済の方が支払利息合計が少ないので有利」

というものがあります。これって本当でしょうか? ウソでしょうか?


 ◆◇ ◆
   ◆◇  もしも月利10%で100万円を借りたら!?

では、さっそく検証してみましょう。

ここでは、より単純な事例を使ってシミュレーションしてみます。

今回は、あなたがお友達から100万円を借りることを想像してください。
話を分かりやすくするために、なんと月利10%の金利を支払うことに
なったと仮定します。(こんな人はお友達とはいえませんね)



そして、以下の3通りの返済のシナリオを立てて検証してみましょう。

  ケース1 「元金」均等返済の場合
  ケース2 「元利」均等返済の場合
  ケース3 「元利均等返済」で「くりあげ返済」をした場合


◎ケース1 〜 「元金」均等返済の場合

 毎月20万円ずつ、元本を返済していきます。
  そして、元本の返済と合わせて借金残高の利息を毎月支払っていきます。

     返済金額   元金部分 + 利息部分
1ヶ月目 30万円 = 20万円 +10万円 (残高100万円の10%)

 当初の借金残高は100万円ですので、
 1ヶ月の利息は10万円ですね。

  20万円+10万円=30万円 が初月の返済となります。
  簡単ですので、電卓をたたいてみてください。

 あとは同じように計算していきましょう。

     返済金額   元金部分 + 利息部分
2ヶ月目 28万円 = 20万円 + 8万円 (残高 80万円の10%)
3ヶ月目 26万円 = 20万円 + 6万円 (残高 60万円の10%)
4ヶ月目 24万円 = 20万円 + 4万円 (残高 40万円の10%)
5ヶ月目 22万円 = 20万円 + 2万円 (残高 20万円の10%)

 〜 結果 〜  ★5ヶ月で完済
           ★総返済金額は130万円
           ★総支払利息は 30万円    となりました。

♪♪♪・・・

これに対して、
当初の返済額30万円は負担が大きすぎて支払えないため、
毎月25万円ずつ返していくことにしたとします。


◎ケース2 〜 「元利」均等返済の場合

 毎月25万円ずつ「元本+利息」を返済していきます。

     返済金額  元金部分 + 利息部分
1ヶ月目 25万円 = 15万円 + 10万円(残高100万円の10%)

 当初の借金残高は100万円ですので、
 1ヶ月の利息は10万円ですね。

  25万円−10万円=15万円 が初月の元金部分の返済となります。
  これで、借金の残高は100万円−15万円=85万円になりました。

 念のため、電卓をたたいて確かめてみてください。
  あとは同じように計算していきましょう。

     返済金額  元金部分 + 利息部分
2ヶ月目 25万円 = 165,000円 + 85,000円(残高850,000円の10%)
3ヶ月目 25万円 = 181,500円 + 68,500円(残高685,000円の10%)
4ヶ月目 25万円 = 199,650円 + 50,350円(残高503,500円の10%)
5ヶ月目 25万円 = 219,615円 + 30,385円(残高303,850円の10%)
6ヶ月目 92,658円 = 84,235円 + 8,423円(残高 84,235円の10%)

 〜 結果 〜   ★6ヶ月で完済
           ★総返済金額は134万2658円
           ★総支払利息は 34万2658円  となりました。

と、いうことで結果を見ると、パターン1よりも4万円以上も総支払利息
が多くなりました。

ここまでを見ると、元金均等返済のほうがおトクに見えますね。
でも、チョットまって! 次のケース3も見てみましょう。


 ◆◇ ◆
   ◆◇  もし、2ヶ月目にくりあげ返済をしたらどうなる

あなたは2ヶ月目に運良くネットオークションでオーディオと周辺機器が
売れて、10万円が手に入りました。そしてその10万円をすぐに「くり
あげ返済」にあてることに決めました。


◎ケース3 「元利均等返済」で「くりあげ返済」をした場合

 毎月25万円ずつ「元本+利息」を返済していきますが、2ヶ月目は
  10万円だけ「くりあげ返済」をします。

     返済金額  元金部分 + 利息部分
1ヶ月目 25万円 = 15万円 + 10万円(残高100万円の10%)
2ヶ月目 35万円 = 26.5万円 + 8.5万円(残高 85万円の10%)

 2ヶ月目は、ケース2よりも元金部分を10万円多く返済することが
  できました。引き続き、計算していきましょう。

3ヶ月目 25万円 = 191,500円  58,500円(残高585,000円の10%)
4ヶ月目 25万円 = 210,650円  39,350円(残高393,500円の10%)
5ヶ月目 201,135円 = 182,850円  18,285円(残高182,850円の10%)

 〜 結果 〜  ★5ヶ月で完済
           ★総返済金額は130万1135円
           ★総支払利息は 30万1135円  となりました。

総返済金額は、元金均等返済のパターン1とくらべて
1135円しか変わりませんでした。


 ◆◇ ◆
   ◆◇  「ガンキン均等返済の方が有利」とは一概に言えない


上記のシミュレーションと比べると、実際の住宅ローンは、
借りる額と返済期間はこの数十倍、金利は数十分の一となります。

もし、ケース3のネットオークションの収入が、
ボーナスや住宅ローン控除の還付金だとしたら…そう考えると、
この悪辣な友人からの借金も住宅ローンと重なってきますね。

これをふまえて、結論にいきましょう。

よく有利といわれている元金均等(ガンキン・キントウ)返済ですが、
元利均等(ガンリ・キントウ)返済と比較してみると、

◎メリット
  ・同じ金額を同じ期間で借りた場合、総支払利息は少ない
  ・返済額が徐々に減っていくので実感しやすい

●デメリット
  ・同じ金額を同じ期間で借りた場合、当初負担額が大きい
  ・年収によっては、返済額が大きくなるので必要な借入額に満たない

また、シミュレーションをご覧いただいたように、

元利均等返済であっても「くりあげ返済」をすると、
総支払利息が多いというデメリットは消すことができる
んです。

ですから、一概にどちらが有利とはいえないですね。

むしろ、元利均等の方が有利と主張する人がいても
いいかもしれません。(私は…論破できません)


  「うちは元利均等で組んじゃったのよねー(涙)」


とトーンダウンしていた方、まったく心配いらないですよ!
これからが勝負です。

 




▼住まいと保険と資産管理・東京本社の様子


▼現在、マイホームの購入を検討されている方へ


  
1.マイホーム購入後のお金の安心感を得たい
  
2.資産価値が落ちにくい物件選び
についてのアドバイスを受けたい
  3.不動産が割安な状況が続いている間に、後悔のない住宅購入をしたい

  3つのいずれかにあてはまる方は ⇒ マイホーム購入相談 (←まずは初回相談の利用をおすすめします)



住宅ローン相談の前に知っておきたい、様々な不安を解消するためのポイントを揃えたレシピ集です。

2000年1月に設立された独立系FP会社の、住宅購入・住宅ローン相談の経験豊富なファイナンシャルプランナーが魂を込めて作りました。

『住宅ローンで失敗したくない』と思う方に役立つ情報が満載です!

当社が提供する、プロのFPによる住宅購入相談サービスはこちら


●このサイトの運営会社は?
株式会社 住まいと保険と資産管理
東京都千代田区三崎町2-12-10
代表者 白鳥光良(代表取締役社長)

メディア掲載歴など(100件以上)

◎どんな業務を行っている会社?
住宅ローン」「保険見直し」「資産運用
3つの領域に強い専任スタッフによる
クオリティの高い個別のアドバイスを、
手頃な料金で受けられるのが特長。
会社概要 資料請求


●このサイトの姉妹サイトは?
 はじめての保険見直し
 資産運用の初心者の方へ
 定年退職の前に 退職ナビ
 学資保険で足りますか?

 労働組合のためのFP講師派遣・FP顧問サービス

中立的な住宅ローンの専門家に相談したい方へ
住宅ローンサポートパック
固定か変動か、長期固定か、どこの金融機関で、何年で借りるか、当初の固定期間は何年がいいか、元金均等で借りるべきか、など…様々なポイントを一人で判断するのは不安な方へ⇒ 住宅ローン相談はこちら



●FPによるおすすめ
       サービス・ランキング
〜住宅ローン不安解消レシピを
           ご覧の方へ〜



1位: 住宅ローン相談
  中立のプロ(FP)が住宅ローンの
  選び方、借入に係る不安を解消。


2位: 住宅購入相談 
  「お金の不安+物件の不安」を
  ダブルで解消。
  購入決定前がおススメ。

3位: ライフプラン
  ローンを借りても大丈夫か?
  シミュレーションにより確認。

4位: 保険見直し相談
  住宅購入は、保険の必要保障額
  が変わるタイミングです。

5位: 不動産有効活用相談
  土地の活用・住み換え時の物件
  の活用をサポート。  
  
《その他のFPサービス》
 年間顧問サポート
 退職不安相談
 資産運用相談
 教育資金相談
 相続相談

 不動産投資相談
 不動産売却相談
 経営者向けFP


39歳までに受けておきたい《お金の
不安がなくなる》マネーレッスン、
受講受付中


『女性のためのミニセミナー』開催中



Copyright(c), 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.
Powered by HIA HIAトップへ