住宅ローン不安解消レシピ

住宅ローン相談 >> 3.住宅ローンの選び方 >> 月1万円からできるくりあげ返済

レシピ3 住宅ローンの選び方

 月1万円からできるくりあげ返済

住宅ローンの3大コストをご存知でしょうか?


そうです、入門編でもご紹介しているとおり

  1.金利、2.団信保険料、3.保証料  でしたね。

この3つは、しっかりと頭にたたきこんでおいてください!

実は、他にも重視すべきポイントがいくつかあります。


◇◆◆
◆◇◇  日経新聞の記事に載っていた、衝撃のアンケート結果
◇◇◆

それは『住宅ローンを選ぶ際、重視することは何か』という
アンケートを12,000人に実施したものでした。

その結果、項目の順位は以下のとおりでした。 ベストテン!

1、金利の低さ
2、くりあげ返済の自由度
3、返済方法の内容 
4、金融機関の信頼性
5、返済期間の長さ
6、担当者の対応
7、金利タイプの変更
8、ローン審査の簡便さ
9、勤務先の社内融資
10、過去の取引関係

このアンケートには、
団信保険料や保証料などのコストについて、
選択肢にあげられていなかったので、それはなぜかな?

と考えてしまいましたが、とりあえずそれは置いておくとして、


1位の「金利の低さ」を重視する方が
80%以上いるのは当然としても、

2位の「くりあげ返済の自由度」を重視する方が
約40%もいるのは、衝撃の結果でした。



借入される方々の、くりあげ返済に対する
意識の高さが表れた結果です。

では、その『くりあげ返済の自由度』が
一体どのくらい有効なのか、検証してみましょう。


◇◆◆
◆◇◇  くりあげ返済ケーススタディー(Aさん vs. Bさん)
◇◇◆


明日は給料日です。♪♪♪〜

AさんもBさんもやりくり上手で、給料日前に
1万円あまりました。何に使いましょうか?

もちろん、家族で外食するもよし、
レジャーに使うのもよし、服を買うのもよしです。
または、銀行にそのまま入れておく方法もあるでしょう。

しかし賢いAさんとBさんは、このあまったお金を
ローンのくりあげ返済に使うことを思いつきました。

その後、AさんもBさんも家計やりくり術が功を奏して、
つねに1万円あまる節約ワザを修得しました。

しかし、ここから先が運命の分かれ道。

 ★Aさんは、その1万円を毎月くりあげ返済に使うことにしました。

 ★Bさんは100万円貯まってからくりあげ返済することにしました。

AさんBさんとも、25年後までともに
300万円をくりあげ返済しました。

◇◆◆
◆◇◇ 2種類のくりあげ返済の最終的な結果は?
◇◇◆

さて、最終的な結果は、どのようになったでしょう?

どちらの家族も、2,000万円を、
金利2.4%で35年の住宅ローンを組んで、
ボーナス払いは一切つかわなかったとします。


☆Aさん
   総利息返済額は、約771万円となります。
   返済回数は351回です。(29年と3ヶ月)

☆Bさん
   総利息返済額は、約815万円となります。
   返済回数は358回です。(29年と10ヶ月)


◆比較してみると……

  ご覧のとおり、約44万円分Aさんは得をします。

AさんはBさんより7ヶ月はやくローンが終わり、
長いこと払い続けた負担から解放され、
晴れやかな気分で夫婦で旅行に出かけて行きました、
なんて素敵なことになるかも知れません。

これは、あくまでBさんが利率が極めて低い
銀行の普通預金に入れ続けて100万円貯めた前提
ですので、もっと利回りが高いものなら少しは変わります。

しかし、利子についても20%税金がかかりますので、
実際には住宅ローン金利以上で回る元本保証の
積立型商品は、そうは出てきませんね。


 ◆◇ ◆
   ◆◇   Aさんが有利だということはわかりました。

でも実際には、このシミュレーションが
現実にそのまま通用するわけではありません。

その理由は分かりますか?


◇◆◆
◆◇◇ 誰もがAさんと同じことができる?
◇◇◆

Aさんのように負担感をあまり感じないで、
くりあげ返済ができればそれに越したことはないですね。

コツコツ貯めた100万円を一気にローン返済に充てるより、
思い切りやためらいをともなわず実行できることでしょう。

でも実は、日経新聞のアンケート結果第2位の『くりあげ返済の自由度』
が各金融機関によってさまざまであることに注意する必要があります。

住宅ローンを組む際に『くりあげ返済の自由度』を重要視される方は、
よくよく金融機関の基準を調べてから選択するようにしましょう。



◆◇ ◆
   ◆◇   くりあげ返済の最低金額に注意!

まず、公庫やフラット35などは
くりあげ返済の最低金額100万円以上となっています。

したがって、Aさんのように
毎月1万円づつというわけにはいきません。
Bさん方式でくりあげ返済するしかありません。

中には、公的融資と同じように、
民間金融機関でも最低金額100万円と
しているところもありますから確認するようにしましょう。



◆◇ ◆
   ◆◇ くりあげ返済のコストに注意!

くりあげ返済のコストとは、手数料のことです。

もし、手数料が1回25,000円だとしたら、あなたはどうしますか?

25,000円の手数料を払って、
1万円のくりあげ返済をする気になります?

・・・絶対にやりませんよね。


では、タダだったらどうでしょう?

タダならヤル気がでてくる方も
かなりいらっしゃるのではないでしょうか。


実は、この手数料が金融機関によってずいぶん異なります。

一般的には、『変動金利』を選択した場合の方が
手数料は安くなっています。

だいたい5千円〜1万円ぐらいのところが多いようです。


それに対し『短期固定特約』を選択した場合は
割高ということになります。

高いところでは、5万円もする金融機関もありました!

さらには、特約期間中はくりあげ返済を
受け付けないところもありました。

「ええっ!! 10年固定を選んだので
 10年間くりあげ返済できませんでした…」

なんてことがないように、気をつけましょう。



◇◆◆
◆◇◇ くりあげ返済重視派の方をサポートするローン
◇◇◆

最近では、住宅ローンも以前のように
どこでも同じではなくなりました。

キャンペーンをはじめとして、
ローンの商品も良い方へ変わってきています。

くりあげ返済自由度を重視する方の希望を
かなえるローンもでてきました。

月1万円のくりあげ返済が可能なものも存在しています。

ただし、くりあげ返済でも返済期間短縮に限られ、
返済額軽減は扱わないケースもあるのでご注意ください。

また、公的ローン併用が不可のものも多いので確認しましょう。

これらの金融機関は、くりあげ返済の
手数料が無料のほかにもメリットがあることが多いので、
詳細を知りたい方は、問い合わせてみてください。

♪♪♪・・・

というわけで、これから借りる方、借り換える方で、
くりあげ返済を重視して組みたい方は、その自由度が高い
ローンを選択肢の中に入れてみてはいかがでしょうか。


私の知人には、この『毎月1万円』で
完済する日が近くなるのを実感して以来、
かなりエネルギッシュにくりあげ返済をしています。

今では平均月約3万円、ボーナス2回と年末調整分で
42万円くりあげ返済しているそうです。

すでに6年短くなったと自慢しています。
この調子であと10年で完済すると燃えていました。


そう、これはクセになるそうなので、
「返しすぎ? には注意しましょう」(笑)

 




▼住まいと保険と資産管理・東京本社の様子


▼現在、マイホームの購入を検討されている方へ


  
1.マイホーム購入後のお金の安心感を得たい
  
2.資産価値が落ちにくい物件選び
についてのアドバイスを受けたい
  3.不動産が割安な状況が続いている間に、後悔のない住宅購入をしたい

  3つのいずれかにあてはまる方は ⇒ マイホーム購入相談 (←まずは初回相談の利用をおすすめします)


住宅ローン相談の前に知っておきたい、様々な不安を解消するためのポイントを揃えたレシピ集です。

2000年1月に設立された独立系FP会社の、住宅購入・住宅ローン相談の経験豊富なファイナンシャルプランナーが魂を込めて作りました。

『住宅ローンで失敗したくない』と思う方に役立つ情報が満載です!

当社が提供する、プロのFPによる住宅購入相談サービスはこちら


●このサイトの運営会社は?
株式会社 住まいと保険と資産管理
東京都千代田区三崎町2-12-10
代表者 白鳥光良(代表取締役社長)

メディア掲載歴など(100件以上)

◎どんな業務を行っている会社?
住宅ローン」「保険見直し」「資産運用
3つの領域に強い専任スタッフによる
クオリティの高い個別のアドバイスを、
手頃な料金で受けられるのが特長。
会社概要 資料請求


●このサイトの姉妹サイトは?
 はじめての保険見直し
 資産運用の初心者の方へ
 定年退職の前に 退職ナビ
 学資保険で足りますか?

 労働組合のためのFP講師派遣・FP顧問サービス

中立的な住宅ローンの専門家に相談したい方へ
住宅ローンサポートパック
固定か変動か、長期固定か、どこの金融機関で、何年で借りるか、当初の固定期間は何年がいいか、元金均等で借りるべきか、など…様々なポイントを一人で判断するのは不安な方へ⇒ 住宅ローン相談はこちら


住宅ローンを組んだ後は、生命保険を見直そう

住宅ローンを組む際についてくる「団信(ダンシン)」は、あなたが死ぬと借金がチャラになる生命保険。つまり、今まで適正な生命保険に入っていた人は、保険料の払い過ぎになる?

生命保険見直し相談はこちら



●FPによるおすすめ
       サービス・ランキング
〜住宅ローン不安解消レシピを
           ご覧の方へ〜



1位: 住宅ローン相談
  中立のプロ(FP)が住宅ローンの
  選び方、借入に係る不安を解消。


2位: 住宅購入相談 
  「お金の不安+物件の不安」を
  ダブルで解消。
  購入決定前がおススメ。

3位: ライフプラン
  ローンを借りても大丈夫か?
  シミュレーションにより確認。

4位: 保険見直し相談
  住宅購入は、保険の必要保障額
  が変わるタイミングです。

5位: 不動産有効活用相談
  土地の活用・住み換え時の物件
  の活用をサポート。  
  
《その他のFPサービス》
 年間顧問サポート
 退職不安相談
 資産運用相談
 教育資金相談
 相続相談

 不動産投資相談
 不動産売却相談
 経営者向けFP


39歳までに受けておきたい《お金の
不安がなくなる》マネーレッスン、
受講受付中


『女性のためのミニセミナー』開催中



Copyright(c), 株式会社 住まいと保険と資産管理 .All Rights Reserved.
Powered by HIA HIAトップへ