  
                   
                    コテイかヘンドウかそれが問題だ! 
                   
                  日本の金利政策を振り返ると、 
            2006年に一度はゼロ金利政策が解除となりましたが、 
             
            思ったほど金利が上昇しないまま2008年に景気が悪化、 
             
            それから年月が経過して・・・ 
             
            2016年にマイナス金利導入され、過去最低水準の金利に低下しています。 
             
             
            5年後、10年後の金利水準は 
            どうなるかわかりません。 
                   
                   
                  返済中の方はもとより、 
            これから返済を開始する方にとっても、 
                  金利の問題は非常に気になるところだと思います。 
                  そこで今回は、とっても重要なポイントである 
                  コテイ金利 と ヘンドウ金利 の選択の着眼点をお話しします。 
             
             
             
            ☆過去の傾向は? 
            そもそも十年ちょっと前までは、住宅ローンといえば 
            『公庫』というぐらい公庫の独壇場でした。 
                  かつては、銀行ローンも含めてコテイ金利 
            であるにもかかわらず、もっとも金利が低かったからです。 
                  もちろん、現在でも既に借り入れを行われている方や、 
            フラット35など間接的にもその存在は欠かせないもの 
            であることに変わりはありませんが、 
                  現在では、過去のようにフラット35などが 
            もっとも低いとはいえなくなりました。 
             
                  
                  変動金利や、短期固定特約など、優遇後であれば、 
            もっと低い金利のものがいくらでもあります。 
             
             
             
            ☆現在の傾向は? 
            ここ数年では、コテイ金利(=長期の固定金利)は 
                  ヘンドウ金利よりも高いのが普通となっています。 
             
             
             
            ◆コテイとヘンドウは、例えばこんなもの……?! 
             
             
            皆さまは外出する際、天気を気にされると思います。 
            そこで、これからちょっと遠くまで出かける際に、 
                    【長靴】または【スニーカー】を履いて行こうと考えます。 
                   
                  雨が降っていれば…… 長靴 でしょうね。 
                    晴れていれば…… スニーカー ですね。 
                  せっかく長靴を履いても、くもりや晴れつづきでは、 
                    動きにくくて後悔してしまうでしょう。 
                  一方、身軽なスニーカーでも雨が降ったら、 
                    予定中止も考えられますね。 
                   
                  ここで、 
             
             
               いい天気 = 市場金利が「低い」状態 
             
               雨が降る = 市場金利が「上昇する」 
             
             
            と考えてみましょう。 
            すると、住宅ローンを組む際の金利タイプ選びは言ってみれば、 
                    長靴とスニーカーのどちらかを選ぶようなものです。 
                   
                  「金利が上昇しても安心」を選ぶのであればコテイ、ただし、 
                  低金利(晴天)つづきであった場合の後悔はつきものです。 
                  「低金利・金利下落時のメリットを受ける」 
                  方を選ぶのであればヘンドウ。 
                  ただし、金利上昇時による計画変更はつきものです。 
             
             
            コテイ金利は安心ですが、 
             
             ヘンドウ金利よりちょっと高い 
             
            です。 
             
             
            「金利が上がらない保証」の保証料、 
            または「金利が上がらない保険」の保険料 
            を余計に払うのが固定タイプと考えると、分かりやすいでしょう。 
                   
                  ヘンドウ金利は、金利上昇時にリスクがある点は、 
            もうおわかりですね。 
             
             
             
            ◇◆◆ 
            ◆◇◇  金利上昇時の対策を考えておこう 
            ◇◇◆ 
             
             
            金利上昇時に備え、コテイ金利を利用するのも 
            有効な選択肢と考えられます。 
            では、ヘンドウ金利を選択した方は 
            どのように対応しましょうか? 
                  もし、金利が4、5、6%とどんどん上昇していったら、 
            非常事態になります。 
                  そんな金利上昇時には、 
            まとまった金額のくりあげ返済を実施して、返済額を下げたり、 
            くりあげ返済計画を立てる、などの対策を考えておきましょう。 
             
             
             
            ◆◇ ◆ 
               ◆◇   今後の金利動向は「神のみぞ知る領域」? 
             
             
            2006年にゼロ金利が解除された後は、金利が2段階上昇して、 
            マスコミも騒々しくなりましたが、そのとき上昇した金利は、 
            2008年秋の金融危機以降、また下がりました。 
             
            その1つ前、1998年に公庫が史上最低金利を記録した時には、 
            誰もがこの低金利は2度とないと言っていましたが、 
            それから5年後……再び最低金利となりました。 
             
            金利は、上がったり、下がったりするものですね。 
             
            今後の金利動向は「神のみぞ知る領域」ですが、 
            みなさまなりに情報収集して「神の領域」に近づいて、 
            金利に左右されるのでなく、その時々の状態を利用しましょう。 
             
             
             
            ◆◇ ◆ 
               ◆◇   こんな方法もあり!? 
             
             
            長靴とスニーカーを片足ずつ履く!(笑) 
            こんなアホな方は、もちろんいません。 
             
            でも、金利選択ならそれも可能です。 
             
            希望にあわせて、コテイとヘンドウを 
            【ミックス】して利用する方法です。 
            最近では、1つの銀行内でフラット35と銀行ローンを 
                    組み合わせたり、銀行内でコテイ金利とヘンドウ金利を 
            組み合わせるなど選択の幅が広がってきております。 
             
            借り換えでも、コテイ金利を利用したい方は、 
            検討してみてはいかがでしょう。 
             
             
             
            ♪♪♪・・・ 
            というわけで、これから借りる方、借り換える方には 
                    お役にたったでしょうか? 
                  今後、もしコテイやらヘンドウやらの特徴を忘れてしまったら、 
                    長靴とスニーカーを思い出すようにしてください。 
                  片足づつ履いてもOKです(笑) 
                     |