
住まい探しの前に確認しておきたいこと
そもそも、なぜあなたは「住宅を購入したい!」と思ったのでしょうか?
実際にマイホームを購入すると、購入資金の他にも、
登記費用、ローン関連費用、改装する場合のリフォーム費用、管理費、
駐車場代等のランニングコストが定常的にかかってきます。
また税金も、固定資産税(こていしさん・ぜい)や都市計画税(としけいかく・ぜい)
などがかかります。全体的に、賃貸の時よりも費用は増加します。
さらに、購入したら「ここは気に入らないので引越し!」ということが難しくなります。
このようなデメリットもある中、なぜ購入したいと思われたのでしょうか?
▼鈴木さんが「住宅を購入したい!」と思った理由
30代半ばを過ぎた鈴木さんは、
現在の生活や今後の人生を想像しながら、
「自分はなぜ住宅を購入したいのか?」
について、できるだけ多くの理由を考えてみました。
目先の理由としては、
・今の賃貸が狭くなったので、広いところに引越したい
・月々のローン返済額と、現在の家賃がそんなに変わらない
将来を考えた理由としては、
・年をとってくると、賃貸で貸してくれるところが少なくなる
・将来、年金生活になっても家賃を払い続けるのは負担になりそう
それ以外の考えとしては、
・ずっと家賃を払い続けても、自分の資産にはならない
・資産になるから持っておきたいし、家族にも残せる
などが出てきました。
多くの方は30~35年で住宅ローンを組んで、
ずっと返済をしていくことになります。
住宅購入は、大きいお金がかかるライフイベントです。
したがって、購入後に他の重要なライフイベントが発生しても
家計が破綻しないように、準備しておく必要があるのです。
「なんだかんだ、買った方が良いよなぁ・・・」
などといった、中途半端な気持ちで決めてしまうと、
最悪のシナリオが起こることも珍しくありません。
さて、最悪のシナリオとはどんなものでしょうか?
【家を買う前のワンポイント】 私が「購入したい!」と思った理由
ファイナンシャルプランナーである私(白鳥光良)が2011年に
住宅購入を決意した最大の理由は「今後10年間のキャッシュフロー予想」でした。
自分自身の今後のライフプランを想像して、
「今後10年は文京区内が生活の拠点となりそう」と思った一方、
「現在の家賃を払い続けると、10年で1500万円を払う」という事実に直面しました。
そして、自分のライフプラン・シミュレーションと併せて、実際の物件の相場を見ながら
「いま中古マンションを購入して、10年後に売却する」 というシミュレーションをしたところ、
10年で3割下落しても買った方がトク(賃貸を続けるよりもローコスト)という結果が出たので、
本格的に購入を進めることへの迷いがゼロになりました。
私と同じようなシミュレーションから始めたい方は、このサービスを利用する際に、
「住宅購入に詳しいファイナンシャルプランナーを希望」とお伝え頂くのが良いと思います。
※このサイトの内容は一般的なもので、実際には個々の判断が必要になります。さらに具体的なレクチャーや相談を希望される方は、当サイトを運営する弊社宛に「住宅購入の相談を予約したい」とお電話(0120-374-849、平日10時~20時)を頂ければ、東京本社などでの初回45分3000円(税込)の相談が予約できます。
『新時代のサービス』の研究にご協力ください! 弊社が所属する「不動産FPサービス協議会」にて不動産の購入・売却・投資・相続に関する45分相談モニター(恵比寿・水道橋・千駄ヶ谷、5,400円⇒無料)予約受付中!