家を買う「手続きの注意点」を知っておく

重要事項説明における注意点


ここでは、あなたがマイホームを購入するにあたっての
最大の注意点を改めてお伝えします。

もし、あなたが売る側の立場だった場合、
物件に魅力を感じてスムーズに買ってもらえるように、

 「都合の悪いところは・・・できるだけ伏せておきたい」

と思ってしまうのが人情(?)のような気がしませんか?

そして、デメリットが小さなものに感じられるように
様々なメリットを一生懸命にアピールしたくなりますよね。
そう、 売る側の立場はメリットを中心に伝えてくるものです。

でも、あなたが後悔のない住宅購入を実現するうえで重要なのは、
一見しただけでは分からないデメリットに注目することです。

▼重要な事項を「重要でない」ように伝えられる?


決して無視できないデメリットについて、
買主がよくわからない状態のまま、契約日に初めてその説明を受けて、
なぜか契約の締結が完了してしまうケースも、少なからずあります。

 「でも、重要事項説明の際に必ず気づくから、大丈夫じゃないの?」

と思われるかもしれません。

【ステップ2】 物件に関する「3つの不安」と向き合う「機能の不安」のところで

『「重要事項説明書」に書かれている内容を、しっかり読み解く必要があります。』
『落とし穴は後で触れます』 と書きました。

その「落とし穴」とは、

  「重要な事項を 『重要でない』 ように伝えられること」

                                  なのです。

具体的にどういう伝え方をされるのかは・・・次のページをどうぞ!

【家を買う前のワンポイント】 相場よりも明らかに安い物件の注意点

私(白鳥光良)が2011年に中古マンションを購入した際には、
真剣に検討する物件を絞り込むまでに何十枚もの図面を見たのですが、
特定の地域のいくつもの物件を眺めていると、

 「おっ、この物件の㎡単価(ヘイベイ・タンカ)、相場よりも安いなぁ!」

というものが時々ありました。 でも、そういうマンションの
販売図面をよく見ると、大抵はかなり小さい文字で

 「定期借地権(テイキチャクチケン)」
 「借地料(シャクチリョウ)」


などと書かれていました。 つまり、建物の見た目は同じマンションでも、
土地の部分は完全な所有権ではない訳です。

定期借地権つきのマンションそのものは、
(特に安さを求める人には)一定のメリットもあります。
しかし「借地期間が終了した後はどうなるのか?」などを
十分に理解することができなければ、買うべきではないでしょう。

 (私は、そのリスクを十分に理解し覚悟した上で
  定期借地権つきマンションに購入申込を入れたことがありますが、
  希望の指値が通らなかったので見送りました。)

これをお読みのあなたは、安さに飛びついてから、重要事項説明の場で初めて
「この物件に借地権が付いていることはご承知ですよね?」 と言われて、

「えっ、それってデメリットだったの? 聞いてないよー!」

ということがないように、明らかに割安な物件があったら、
まずはその理由を発見して理解するように務めましょう。


※このサイトの内容は一般的なもので、実際には個々の判断が必要になります。さらに具体的なレクチャーや相談を希望される方は、当サイトを運営する弊社宛に「住宅購入の相談を予約したい」とお電話(0120-374-849、平日10時~20時)を頂ければ、東京本社などでの初回45分3000円の相談が予約できます。

このページの上部へ






 タップで発信できます👆

当サイト運営スタッフによる「おすすめ相談」ランキング

【1位】 ライフプラン相談
本音をいえば、これがイチオシのサービス。「そもそも家を買うべきか」から考えたい方に最適です。

【2位】 住宅購入相談
安心してマイホームを購入するために必要な専門サービスをまとめて受けることができます!

【3位】 不動産賃貸事業分析
マイホームとは別に賃貸用の一棟アパートなどをお持ちの方で、老朽化や空室増が不安な方に…

このサイトの運営会社は

株式会社 住まいと保険と資産管理
東京都千代田区三崎町2-12-10
代表取締役社長 白鳥光良
Tel 03-3515-2461 会社概要
メディア掲載歴など(100件以上)


▼このサイトの姉妹サイトは?
 はじめての保険見直し
 資産運用の初心者の方へ
 住宅ローン相談の前に
 定年退職の前に 退職ナビ
 学資保険で足りますか?
 かんたん年金計算
 平和すぎる相続の5ステップ
 FPによるお役立ち情報


家を買う前に知っておくべき重要なことは?

私自身も、2011年に住宅ローンを組んで家を買う経験をしましたが、お金や物件など具体的な不安と向き合いながら決断するプロセスは、知識があっても相当しびれました。弊社内に身近に信頼できる専門家がいて、いつでも質問できる状態があったからこそ、最終的に後悔のない購入ができたと感じます。重要なポイントは「人気の物件」ではありません。自分に合った家を買う覚悟と、それをサポートしてくれる人の信頼性でしょう。(住まいと保険と資産管理 代表取締役 白鳥光良)